
結婚して数カ月経ってから喧嘩の際に言われた言葉…
「月に1回友達と遊べると思うなよ!?」
えーーー、月1回も遊べないって。独身の頃は好きに遊びにいっていたのに、結婚すると多少は減るとは思っていたけど…月1回も遊べないって酷くないか!?
こうやって束縛するから、旦那たちは黙って遊びに行くんですよ。
しかし、結婚する前の段階から、こういった内容のことも話しておくべきだなと思いました。今までうやむやにしてきた部分もありましたので、私の反省点です。
私の父は、平日ほとんど飲みに行って帰りが遅かったですし、土日もゴルフにいったり好きなことをしていました。そういうこともあって、全く気にしていなかったのです。
結婚すると、独身時代みたいに自由に友達と遊ぶ時間が減るのはしょうがないことは皆分かっているはずです。ただ、「月に1回も遊べない」ってのはモラハラにあたりますので、全然遊んで問題ないんですが、家庭と友達のバランスが大事なんです。
とはいえ、遊びすぎるとパートナーに不満を持たれちゃうし、逆に友達とまったく会わなくなるのも寂しい…。じゃあ、既婚者が友達と遊ぶ頻度って、どのくらいがちょうどいいんでしょう? 今回は、家庭と友人関係を両立するためのコツを紹介します!

ちなみに私は離婚のときに友達に相談していたので、友達がいて本当によかったと思ってます
既婚者男性が友達と遊ぶ頻度の目安

友達と遊ぶ頻度は、人それぞれの家庭の状況や夫婦関係によって変わるもの。でも、「このくらいなら無理なくバランスを取れるかな?」っていう目安はありますのでお伝えできればと思います。
月に1~2回くらいがちょうどいい
「遊びすぎず、でも息抜きもできる」って考えると、月に1~2回くらいがちょうどいいペース。仕事や家庭のことをちゃんとこなしながら、適度にリフレッシュするにはこのくらいがベストです。
✅ ポイント
- 家族との時間を最優先にしつつ、自分の時間も確保する
- 予定を立てるときは、パートナーにも相談しておく
- 友達と会って気分転換すると、家庭にもいい影響がある
週1回以上はちょっと考えもの…?
毎週のように友達と遊んでいると、家庭のバランスが崩れる可能性大! 特に、パートナーが不満を感じているなら要注意です。
⚠ こんなときは要注意!
- 配偶者が「最近、私(俺)のことちゃんと見てる?」と寂しそうにしている
- 家事や育児の負担を相手に押しつけていないか?
- 友達と遊ぶことで夫婦の会話が減っていないか?
ライフステージによっても変わる
人生のフェーズによっても、友達と遊ぶ頻度は変わってきます。特に、子どもが生まれると、まとまった自由時間を取るのが難しくなりますよね。
👶 ライフステージごとの遊び方の目安
- 新婚時代:お互いの価値観をすり合わせながら、ほどよく友達とも遊ぶ
- 子育て期:家庭優先。子どもが小さいうちは友達と遊ぶ時間も減りがち
- 子どもが成長後:子どもの手がかからなくなったら、また友達と遊ぶ時間を増やせる
既婚者男性が友達と遊ぶときの注意点

結婚すると、独身の頃みたいに「ちょっと飲みに行ってくる!」と気軽に出かけるわけにはいかなくなりますよね。夫婦関係を円満に保ちながら、友人関係も続けるためには、いくつかのポイントを押さえておきたいところ。
パートナーへの事前報告は絶対!
いきなり「今日飲みに行くから!」なんて言われたら、相手もびっくりするし、モヤモヤしちゃうもの。遊びに行くときは、ちゃんと事前に伝えておくのが大事です。
📢 報告のコツ
- 「○日に友達と飲みに行こうと思うんだけど、大丈夫?」と相談する
- 帰宅時間の目安を伝えておくと安心感アップ!
- 家庭の予定とバッティングしないように調整する
家庭をおろそかにしない
「友達との時間も大事だけど、家庭を最優先!」これが鉄則。家事や育児をパートナーに丸投げして遊びまくっていると、確実に夫婦関係にヒビが入ります…。
🏡 チェックポイント
- 配偶者が家事や育児を1人で抱えていないか?
- ちゃんと家族の時間も取れているか?
- 遊びすぎて家計を圧迫していないか?
友達選びも大事!
独身時代と違って、結婚後は「誰と遊ぶか」も重要になってきます。家庭を大事にしながら付き合える友人関係を意識したいところ。
🚫 要注意な友達の特徴
- 誘いがしつこい人:「毎週飲もう!」と無理に誘ってくる
- 浪費グセがある人:ギャンブルや派手な遊びに誘ってくる
- 家庭の事情を考えない人:「奥さん(旦那さん)厳しすぎない?」と煽ってくる
夫婦円満を保ちつつ友人関係も続けるコツ

友達と遊ぶことが、夫婦関係を良くするきっかけになることもあります。ただ、パートナーに「友達と遊ぶのも大切な時間」と理解してもらうことが大事!
夫婦で共通の友達を作る
夫婦で仲良くなれる友達がいると、お互い安心感が持てるし、遊ぶときのハードルも下がります。

経験上、こういった友達は2~3人いると本当に便利!お互いに、協力できますしね(笑)
🎉 メリット
- 友達と遊ぶことに対するパートナーの不安が減る
- 夫婦の会話が増えて関係が良くなる
- 共通の趣味を持つ友人となら、より楽しめる
「家族ぐるみ」の付き合いを増やす
家族ぐるみで付き合える友達がいると、夫婦関係にもプラスになります。みなさん、公園で友達見つけにいきましょう!!
👨👩👧👦 具体例
- 夫婦同士でご飯に行く
- 子ども同士を遊ばせながら親同士も交流
- BBQやキャンプなど、家族ぐるみのイベントを企画
まとめ:大切なのは「頻度」より「バランス」!
結婚後の友人関係は、遊ぶ頻度よりも「どう付き合うか」が大事。家族を最優先にしながら、上手に息抜きするのが理想的です。
📌 ポイントまとめ
- 月に1~2回くらいが無理なく遊べるペース
- 夫婦の信頼関係を大切にし、事前報告は忘れずに
- 家庭をおろそかにしないように意識する
- 家族ぐるみの付き合いを増やして夫婦円満に
結婚後も、友人関係を大切にしつつ、夫婦仲よく過ごしていきましょう!