
正直なところ、「旦那が嫁の実家に行きたがらない」って、よくある話だと思います。
うちの親父もそうだった。母の実家にはあまり行きたがらなかった。年に数回は行っていたが必要以上に行くことはなかった。
当時子供だった私は、親父にも来てほしかったのとモヤモヤしていました。しかし結婚し離婚を2度繰り返した今なら、親父の気持ちはよくわかる。
この記事では、なんで旦那はそんなに実家行きを避けるのか、その理由を深掘りしつつ、「じゃあどうしたらいいの?」っていうところまで、リアルに考えてみます。
男性目線で本記事は記載していますので悪しからず!
ちなみに私は嫁の実家にすら上げてもらえないまま離婚しています。
「俺は嫁の実家、1回しか行ったことない」っていう友人の話
私の男友達が、こんなことをポロッと話してた。
「俺、嫁の実家って1回しか行ったことない。行きたくないんだよね。で、嫁には“俺そういう性格だって分かってて結婚したでしょ?”って言ったら、なんとなく納得してくれてる」
聞いたとき、「うわー、そこまでハッキリ言うんだ」ってちょっとびっくりしたけど、ある意味、正直でここまで言えるのは羨ましいと思いました。
でも、奥さんの気持ちを考えると、やっぱり複雑だな…とも(苦笑)
そもそも、なんで旦那は嫁の実家に行きたがらないの?

理由って、ホントにいろいろあると思う。人によって全然違うし、一言では片付けられない。

ここではたいていの人が考えるありがちな理由をいくつか挙げてみるね
人間関係がなんかしんどい…
相性がイマイチ
嫁の家族と、どうしても“波長が合わない”って感じると、それだけで鬱になるんです。
「あのときの会話、変に取られてたかも…」とか、地味に引きずってたりするんだよね。
距離が縮まってない
結婚してからも義実家とあまり関わってこなかった場合、「今さらどうやって馴染めばいいの?」ってなります。
旦那も気まずさMAXで、家に入るだけで胃がキュッとなるかも。
過去のゴタゴタ
例えば、結婚式の準備でちょっと揉めたとか、お金の話でズレがあったとか。住居の購入でトラブったとか。
そういうのって、結構後を引くんだよね。なんとなく、あの頃の空気を思い出しちゃいますよねぇ。
忙しい or しんどいだけかも?
とにかく仕事が詰まってる
平日は残業、土日も出勤…なんて生活してたら、「休みにまで気を使う場所に行きたくない」って思うのは当然かも。さらに子育て中や親の介護など絡んできたら、めちゃくちゃしんどいですよね。
自分の時間が足りない
週に一度の貴重なオフ、家でダラダラしたい気持ち、めっちゃ分かるよね。
「なんでその時間に、気疲れするイベント入ってるの…」っていう気持ち、少しは理解してあげたいところ。
距離が遠い
これも地味にキツい。長時間の移動って、それだけで心が折れる。ましてや旦那が運転となると疲れるだけ。
「行く前からすでに疲れてる」って声、よく聞く。あと「休日出勤してたほうがマシ」って声も。
気まずさやプレッシャーもある
義両親がちょっと厳しい
「どんな顔して行けばいいの?」「なんか失敗しそう…」みたいなプレッシャーが強くて、行く前からメンタル削れてる人もいる。
一人だけ置いてけぼり感
嫁と家族が盛り上がってる横で、自分だけ話に入れない…って、地味に辛いよ。
笑ってるけど、内心「あ、俺ここいらないやつだな」って思ってたりする。

これは、私がそうでしたが向こうの家族の話にはいれないんですよね~。だったら俺いなくていいじゃんといつも思っていましたが、、、
そもそも、そういう文化がない
「実家と頻繁に交流するのが当たり前」っていう考え方がない家庭で育ってる人だと、実家訪問が“なぜ必要なのか”分からないこともある。
じゃあ、どうすれば旦那は「行ってもいいかな」って思えるの?

一番大事なのは、「押しつけないこと」と「少しずつ慣れてもらうこと」
強引に引っ張っても逆効果になっちゃうから、じわじわ距離を詰めるのがコツ。
まずは話をちゃんと聞いてみよう
なんで「嫌なの?」じゃなくて、「実家のこと、どう思ってる?」ってしっかり聞いてみましょう。こういった話って、意外と夫婦間で出来ていないケースがあると思います。
ガチで問い詰めた感じだと、旦那は余計心を閉じちゃうので気を付けて下さい(笑)旦那がもし「行きたくない」と言ってるのであれば、無理に行かせないでくださいね。余計に足が遠のいちゃうので。
「うちの母があなたに会いたがってるよ」とか、「今度一緒にお正月過ごせたら、すごく喜ぶと思う」って具体的に伝えると、ちょっと心が動くかもしれませんね
行きやすくなる工夫も大事!
・予定を旦那の都合に合わせる
体力的にも精神的にも余裕のある日に設定するのがベスト。「30分だけ顔出そうか?」くらいのライトな提案もアリ。少しだけでも顔を出すなら 旦那も受け入れてくれると思いますよ。
・その後に楽しい予定を入れる
例えば、「実家寄ったあとに、近くで美味しいケーキでも食べに行こっか」っていうのがあると、気がラクになる。「家帰ったら趣味を楽しんでね」って一言あるだけで、旦那も頑張れますよ!
・ちょっとしたお土産を用意する
手ぶらで行くより、コンビニスイーツひとつでもあると気持ちが違う。旦那もちょっと安心できる。旦那から手渡してもらえば義両親もほっこりしますよね。
時間をかけて信頼関係を育てよう
例えば、「実家」以外の場所で会ってみるのもいい手かも。旅行ついでに会うとか、食事だけ一緒にするっていう軽い接点があると、少しずつ距離が縮まりますよ!
何気ない話でも、「そういえば〇〇が最近こんなこと言ってたよ〜」って話題を振るだけで、ちょっと場が和んだりしますよ。
「今日はありがとうね。来てくれて本当に助かったよ」って言葉だけで、旦那の心はほぐれるもんだよ。(これはマジで)
最後に
旦那が嫁の実家に行きたがらないのって、決して「愛情がないから」とか「冷たい人だから」ってわけじゃない。
そこには、その人なりの理由や事情がちゃんとあるんだよね。
大事なのは、相手を責めずに、どうやったらお互いにとって心地よい形で付き合っていけるかを一緒に考えること。
焦らず、ちょっとずつ。でも確実に。そんな風に歩み寄れたら、きっと家族の絆も強くなるはず。