再婚×恋愛

シングルマザーと付き合うのがしんどいと感じる理由とその対処法

シングルマザーとの恋愛に向き合う中で、「正直、ちょっとしんどいかも…」って感じたこと、ありませんか?
恋愛って本来は楽しくてドキドキするものだけど、相手がシングルマザーとなると、自分一人との関係だけじゃなくて、お子さんの存在や生活のリアルとも向き合うことになりますよね。

この記事では、そんな「しんどさ」を感じる理由と、それをどうやって少しでも軽くしていけるか!私の経験上そのヒントをまとめてみました。

男性目線の記事となりますので、ぜひ参考にしていってください。

なタラコ
この記事の信頼性
  • 私はバツ2です
  • シングルマザーと付き合う男性は尊敬します
  • 離婚・別居に関する記事を多数配信中!

シングルマザーと付き合うのがしんどいと感じる主な理由

自由な時間が思ったより少ない

これ、最初はわかっていたつもりでも、実際付き合いが深まってくるとジワジワ効いてくるやつです。
シングルマザーって、仕事・家事・育児を全部一人でやってるわけで、本当に時間が足りない。こっちが「会いたいな」と思っても、急に子どもが熱を出したりしてドタキャン…なんてこともかなりあるんですよね。

頭では理解してるつもりでも、続くとやっぱり寂しさが溜まってくるんですよね。
「自分って後回しなのかな?」って、ちょっと切ない気持ちになったりして。

子供優先になるのは致し方ないです。。。

将来のことを考えると、なんだかプレッシャー

相手に子どもがいると、「この先どうするのか」って話がどうしても現実味を帯びてくる。
結婚を考えるなら、自分もその子どもを支える立場になるわけで…。それがプレッシャーに感じる人も多いんじゃないかな。

特に、相手の経済的な状況が不安定だったりすると、「本当に自分に支えきれるのか?」って悩んでしまいますよね。

気づいたら、「好き」より「責任」って言葉の方が頭に浮かんでしまっていた、なんてことも。

子どもとの関係作りが、想像以上に難しい

これはもう、あるある。
「親みたいに接してほしい」って雰囲気を感じることもあるけど、そんな急に父親ヅラできるわけないよ…って思っちゃう。

特に思春期の子どもがいると、警戒心MAXだったり、前の父親の影が残っていたりで、なかなか心を開いてくれないことも多い。
「なんでこんなに距離があるんだろう…」とモヤモヤしながら、どう接すればいいのか分からず、心が疲れちゃうこともあるよね。


しんどさを軽減するための考え方と対処法

相手の立場に心から寄り添う姿勢を

正直、付き合ってると「もっと会いたい」「もっと構ってほしい」って思う。けど、そこをグッとこらえて、「この人、毎日めちゃくちゃ頑張ってるんだな」って視点で見られると、気持ちがちょっと変わりますよね!

たとえば、たった週1回のデートでも「よくこの時間作ってくれたな」って思えるようになると、自然と感謝の気持ちが湧いてきたりして。
お互いのタイミングを尊重し合えれば、会えない時間の寂しさも、少しは和らぐかもしれないですよ~。

自分の未来を、ちゃんと見つめ直す

「この人と将来どうなりたいのか」「どこまで一緒に歩んでいけるのか」――それをハッキリさせることは大事。
ぼんやりと不安を抱えたまま付き合ってると、そのモヤモヤが積もっていって、いずれ爆発しかねないからです。

「子どもがいる人と一緒に生きていけるか?」「恋愛だけを楽しみたいのか?」
一度、自分に正直になってみると、意外と気持ちがスッキリしたりするんだよね。

子どもとの関係は、時間をかけてゆっくり築くもの

無理に距離を縮めようとすると、かえって壁ができてしまう。
まずは「信頼できる大人の一人」ってポジションを目指すくらいがちょうどいいですよ。自然な形で関わって、ちょっとした会話や行動の積み重ねで距離を縮めていくのが理想ですね。

たとえば、一緒にゲームしたり、宿題をちょっと見てあげたり。誕生日にちょっとしたプレゼントを用意するだけでも、心が近づくきっかけになるかも。


それでもしんどいと感じるときの選択肢

無理してまで続けなくてもいい

どうしても「しんどいな」って感じが拭えないなら、少し距離を取るのも全然アリ。
恋愛って我慢大会じゃないし、無理して続けたところで、結局どこかで崩れてしまいます。

冷静になりたい時は、連絡を少し控えてみるとか、自分の時間を多めに取ってみると、心の整理がしやすくなりますよ。
「別れる=失敗」なんて思わなくていい。むしろ、お互いを大事にしてるからこその選択ってことも全然あります。

一人で抱えず、誰かに話してみよう

気持ちがグチャグチャになったときは、信頼できる友達とか家族とか、カウンセラーとかに話を聞いてもらうのも一つの手。
似たような経験をしている人が周りにいるなら、ぜひ話してみてほしい。経験者のリアルな言葉って、想像以上に心に響くから。

口に出すだけで、「あ、自分ってこう思ってたんだな」って気づけることもあるしね。

自分の幸せを、ちゃんと優先しよう

どんな恋愛でも、一番大切なのはやっぱり「自分が幸せかどうか」
相手のために無理し続けて、自分が壊れてしまったら本末転倒だもん。

「この人と一緒にいると、安心できる?」「素の自分で笑えてる?」
そんな基準で、自分の気持ちを見つめ直してみて。

恋愛は、自分を大切にするための手段でもあるからね。


まとめ:しんどい気持ちは、ちゃんと向き合えば軽くなる

シングルマザーとの恋愛は、普通の恋愛とは違う難しさがあるのは事実です。
でも、それを「重い」と感じるか、「向き合いがいがある」と思えるかは、自分の気持ち次第。

無理せず、正直に、自分の感情とちゃんと向き合いながら、相手とも丁寧に関係を築いていけたらいいよね。
しんどくなったときは、深呼吸して、一歩引いてみる。自分の心の声を、聞いてあげてください。

  • この記事を書いた人

ナタラコ

38歳 男🚹 実家暮らし
バツ1。バツ2に向け裁判中
住宅ローン3000万
借金400万
婚姻費用10万、住宅ローン7万毎月
うつ病克服

-再婚×恋愛